くもんの日本地図パズルは小学生にこそおすすめ!実際に使った口コミやレビュー

公文(くもん)

こんにちは、sachiyoです。

 

小学4年生で日本地図の勉強が始まりますが、リビングや子供部屋に日本地図を貼っているのにぜんぜん役に立ってない・・・というご家庭も多いですよね。

 

どうやったら47都道府県を暗記してくれるかな?と考えているママさんも多いと思います。

そこで今回は、実際に我が家の小学生が楽しく遊んで、あっという間に暗記できた「くもんの日本地図パズル」についてご紹介します!

 

くもんの日本地図パズルが小学生におすすめの理由」や実際に我が家の小学1年生と4年生がパズルで遊んでみた感想や、親目線から見たおすすめポイントなどもご紹介しますよ。

 

さらに、「パズルのピースを紛失したときに個別に購入できるのか?」についてもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

スポンサーリンク

くもんの日本地図パズルは小学生におすすめ!

たくさんの知育玩具が販売されている公文ですが、中でも「くもんの日本地図パズル」は遊びながら都道府県を覚えることができるので大人気!

 

特に保育園児や幼稚園児といった幼児を持つママさんたちに大人気ですが、実は小学生の子供におすすめの優れた教材なんです!

 

え、でも4歳や5歳向けのパズルなのに小学生でも楽しめるの?と思ったあなた!大丈夫です(^^)
というか、むしろ小学生以上におすすめです!

 

公文の日本地図パズルをざっと説明すると、47都道府県がそれぞれピースごとに分かれていて、それをパズル台にはめていくというもの。

 

このパズルの何がいいかって、それぞれの県がバラバラになっているので各県の形が個別にわかるというところ。

紙の日本地図だと県名や場所などは覚えても、それぞれの県の形がどうなっているかまでは覚えませんよね。

 

一方、くもんの日本地図パズルは47都道府県がそれぞれパーツになっているので、一つ一つの県をじっくりと観察して県の形をしっかり覚えることができますし、手に取って触ることで大きさや形を感触で覚えることができるなど、紙の地図ではできないさまざまな角度から日本地図を覚えることができるんです!

 

地理や社会のテストでは、1つの県だけを抜き出して「この県の名前は?」とか「この県の特産物は?」といった問題も出るので、各県の形を覚えておくことはすごく役に立つんですよ♪

 

さらに各県のピースを重ね合わせて、「A県とB県の大きさは3倍ぐらい違うなあ」とか「C県はD県の1/2の大きさだなあ」といった県の大きさも遊びながら覚えられるという、めちゃめちゃ便利なパズルになんです(^^)

 

「目で見て覚える」よりも「触りながら遊んで覚える」ほうが覚える早さも知識の深さも格段に違いますし、しかも子供たちは勉強しているという意識がなく、むしろ「楽しい!」といって自ら遊ぶので一石二鳥です!

特に日本地図を暗記するのが苦手な子には、めちゃめちゃおすすめです。

くもんの日本地図パズルが人気なのも納得ですよね。

公文の日本地図パズルの内容は?

ではくもんの日本地図パズルがどんなものなのか、中身をご紹介しますね。

 

入っている内容はこちら!

①パズル台(兼ピース収納ケース):1個
②基本ピース(色付き):47個
③発展ピース(色なし):47個
④ひらがなシール(目隠しシール付き):1枚
⑤ピース収納袋:2枚
⑥都道府県名確認地図(裏:白地図):1枚
⑦地形図(裏:パズルの解説書):1枚
⑧各県の特産物や名所地図(裏:世界遺産の地図):1枚

 

では一つづ見ていきますね。

パズル台(兼ピース収納ケース)

このパズル台に各県をはめていきます。県の境目にはうっすらと溝があるので、パズルがしっかりとはまります。

しかもこのパズル台は、ピースの収納ケースにもなっている優れもの!

 

こんな感じでピースを収納できますよ♪

 

基本ピース(色付き)

配送時はこのように梱包されているので、ピースをバラバラにして右にある専用袋に入れて収納してくださいね。基本ピースは各地域(北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州)ごとに色分けされているので、幼児でも簡単にパズルを完成することができますよ。

 

発展ピース(色なし)

県名やだいたいの場所を覚えたら、今度は色が付いていない発展ピースで遊びましょう!色が付いていない分、基本ピースよりも難易度が上がります。

小学生以上なら早めに発展ピースに進んでみてくださいね!意外に難しいですよ(^^)

 

ひらがなシール(目隠しシール付き)

3歳4歳5歳といった幼児や小学1~3年生にはひらがなシールを貼ってあげましょう。これなら漢字が読めなくても大丈夫ですね!

ただし小学生は、漢字を覚えさせるためにわざとひらがなシールを貼らないという方法もありますよ(^^)

うちの小学1年生はひらがなシールは貼らずに遊ばせていたら、いつの間にか漢字で都道府県名を覚えました。

くもんの日本地図パズルは地図が3枚(5種類)も付いてくる!

くもんの日本地図パズル自体も優れものですが、付属で付いてくる地図がこれまた勉強になるんです!

 

地図は3枚でうち2枚は裏にも印刷されていて、これが社会の勉強にすごく役に立つんですよ♪特に小学生なら、各地の名産物や世界遺産は覚えておいて損はないですよ。

公文の日本地図パズルは収納も便利!

パズルのピースって1つ1つが細かいので失くすことも多いですが、くもんの日本地図パズルはパズル台が収納ケースになっているのでとっても便利!

 

しかも基本ピースと発展ピース別に収納袋があるので、別々に保管することができます。
幼稚園児でも簡単にお片付けができますね!

手に取って遊ぶのにちょうどいい大きさのピース

くもんの日本地図パズルの各ピースの大きさですが、大きくもなく小さくもなく、子供が持つのにちょうどいい大きさです。

 

これ以上大きくするとパズル台が大きくなって場所を取るし、これ以上小さくするとピースが小さくなりすぎて紛失する確率も高くなるので、これがちょうどいいサイズなんです。

 

しかも立体的なので持ちやすく、触りごごちもいい(^^)
こうやってみると、細かいところまで考えられているなあと感心します。

くもんの日本地図パズルの遊び方

日本地図パズルには3種類の遊び方があります。

ステップ1:まずは色が付いた基本ピースで遊ぶ

ステップ2:色付きピースを覚えたら、発展ピース(色なし)で遊ぶ

ステップ3:発展ピースもできるようになったら発展ピースに目隠しシールを貼り、ピースの形だけで都道府県を当てる(はめる)

 

まずはステップ1の基本ピースで各県の場所や地方を覚えましょう。色付きピースのいいところは、地方ごとに色がまとまっているので、県名だけでなく地方も覚えることができるところです。

 

たとえばオレンジ色は中国地方で全部で5県あるとか、緑色の東北地方は6県だなとか。何気に勉強になります(^^)

 

地方や県名を覚えたらステップ2の発展ピースで遊んでみましょう。色がないのでちょっと難易度を上がりますが、挑戦し甲斐があるので楽しいですよ♪

 

発展ピースも覚えたら、次はいよいよステップ3です。

ステップ3は難易度がいきなり上がるので、大人でもメチャメチャ難しいです(笑)ステップ3は、親vs子供といった対戦形式にするとかなり盛り上がると思いますよ♪

発展ピースの目隠し版ができるようになったら、日本地図は完璧ですね!

くもんの日本地図パズルで遊んだ小学生の感想

では実際に我が家の小学生2人が遊んだ感想をご紹介します。

小学1年生:メチャメチャおもしろい!知らない漢字もたくさんあったけど、やっているうちに漢字も読めるようになった。

 

小学4年生:私は漢字が読めるから読みは簡単。学校の社会で地図は習ったけど、覚えてない県もたくさんあった。白パズルの目隠しシールはちょっと難しい。でも47都道府県は全部覚えたし、付属の世界遺産もほとんど覚えた。

だそうです(笑)

 

実際に購入した人の口コミを見ると

小学2年生の子供用に買いましたが、小学4年生の子供のテストに役立ちそう。

 

小学1年生の孫に買ってあげたら、すぐに覚えて簡単にはめられるようになった。

 

小学校中学年で購入。最初は興味を示さなかったのですが、ゲーム感覚でやっているといつの間にか県名をすべて覚えてくれました。良かった。

 

日本地図を暗記する宿題で、子供が苦戦していたので購入しました。都道府県ごとの形や大きさも同時に覚えられそうです。

といった口コミが見られました。特に地図が苦手な子供は、ゲーム感覚でおぼられるのでおすすめですよ♪

公文の日本地図パズルは3歳や4歳、5歳でも楽しめる?

小学生におすすめのポイントなどをご紹介しましたが、未就学児でも十分楽しめます!

特に幼児は記憶力がいいので、小学生よりも覚えるのが早いです。しかも集中力が半端ないので、はまってしまうと数日ですべて覚えてしまうという、驚異の記憶力♪

 

さらにひらがなシールでひらがなも覚えてしまうので、小学校に上がる前にしっかりと50音を覚えることができます。

くもんの日本地図パズルの対象年齢は5歳からとなっていますが、口コミを見ると3歳や4歳、2歳の子にもプレゼントしたというご家庭もありました。

 

ちなみに親戚の4歳の子供に遊ばせてみたところ、黙々とピースをはめていました。日本地図を覚えるというよりも、パズルで遊びながらついでになんだか地図を覚えちゃった。みたいな感じでした(^^)

 

なので、3歳、4歳、5歳といった未就学児にもおすすめです!

公文の日本地図パズルはどこに売ってる?コストコやトイザらスにある?

くもんの日本地図パズルは、イオンのおもちゃ売り場やトイザらスでも売っています。

私が実店舗で見たのは、イオンとトイザらス、あとはヨドバシカメラでも見ました。お店によってはサンプルとして実際に遊べるようになっているので、もし見かけたら手に取って遊んでみてくださいね。

 

ちなみにネットで調べてみると、コストコでも取り扱っているようです。しかもかなり安く販売されているようなので、コストコ会員の方はコストコに行ったら一度確認してくださいね♪

公文の日本地図パズル 楽天とアマゾンどっちが安い?送料は?

今回私はAmazonで購入しました。

購入時に楽天とアマゾンを比較したところAmazonのほうがかなり安かったです。しかもAmazonは送料無料でした!

 

ただし、買うなら販売元の「くもん出版」から買うことをおすすめします。個人出品や中古品などもありますが、販売元のくもん出版が値段も一番安かったですし、なにより安心ですよ(^^)

 

くもんの日本地図パズル ピースを紛失したら?個別で買える?

紛失しにくいように専用の袋もありますし収納ケースもありますが、それでもピースを紛失することってありますよね。

 

そんな時はまずはくもん出版に電話しましょう!

おもちゃによって個別販売できるものとできないもの、有償になるものなどあるそうです。ちなみに公文の日本地図パズルは、ピース1つ2つの紛失なら無償で対応してくれるそうです。(ただし私が確認した時点の話なので、今後はわかりません)

 

ただ、くもん出版に限らず子供のおもちゃを販売している会社は、かなり対応がいいです。我が家も今まで何度もおもちゃを壊したり1つだけなくしたといったことがあり、その時はいつも販売元に電話するのですが、ほとんどが無償、もしくは送料だけ負担といった対応をしてくれました。

 

ですのでもしおもちゃで困ったときは、まずは販売元に電話してみてください。絶対に「あ~、電話してよかった」と思うはずです(^^)

 

もちろん公文の日本地図パズルも1つだけピースを紛失した場合も、個別に対応してくれますよ。

親目線から見た「くもんの日本地図パズル」おすすめポイント

最後に、親から見た公文の日本地図パズルのおすすめポイントをご紹介します!

✔パズルなので、遊びながら楽しく覚えられる

✔立体的なので持ちやすく、手で触わって感触で覚えられる

✔幼児はひらがなシールで自然にひらがなを覚える

✔小学生は47都道府県の場所や形を覚えるので、学校の勉強に直結する

✔親子で遊べるのでスキンシップにいい

✔小学生以上は、親子対決で盛り上がる!

✔何気に親が勉強になる

 

天気予報を見てても「あ、ここは○○県だね」など、即座に答えられるようになりました!でやっぱり小学生は勉強に直結するので、ここはかなりのポイントです♪

「地図を覚えなきゃ」と思って勉強してもなかなか暗記できないですし、紙の地図では味気ないですしね。

 

でも公文の日本地図パズルなら親子で遊びながら学習できるので、ほんとに楽しく覚えることができます。しかも何気に親も場所がわからなかったり(笑)

「くもんの日本地図パズル、小学生には面白くないかな?」と迷っている人はおすすめですよ♪

 

くもんの教室についてはこちらをどうぞ

参考公文(くもん)の月謝(料金)は高い?値上がり金額や兄弟割引、2教科割引は?

参考公文(くもん)の無料体験は何回もOK?入会しないときの上手な断り方!【例文付き】